『お手伝い』で子は育つ!

以前より書きたいな…と思っていたモンテッソーリの「日常生活の練習」分野について、『お手伝い』をメインテーマに綴っていきたいと思います。10月に出版の予定です(勝手に決めている)。家庭でも実践可能なモンテッソーリ教育の一番いいトコどりでお送りいたしま~す!

2010年9月22日水曜日

File 11: お花の一輪ざし

 先日の5歳の誕生日にお姉ちゃんがもらったブーケのお花を、弟Aくんが一輪ざしにして飾ってくれました!

このお手伝いは以前にも紹介しましたが、今日は動画にてご覧くださ~い♪


2010年9月20日月曜日

File 10: タンス整理

 はい、またまた久しぶりになってしまいましたが、戻ってきました~。

今回目撃のお手伝いは、、、コレ。「タンス整理」です。

ある晩の風呂上がり。パジャマを着ようとタンスの引き出しをあけた長女S。

突然何を思ったか、「お母さん、今日から引き出し整理するけん!一日に一個づつするけん!」と宣言。

ホントかな~…と、最初はあまり期待していなかったのですが、、、

どうでしょう!なんとホントに3日かけて、毎日(なぜか)風呂上がりに、3つのタンスの引き出しをきれいに整理してしまいました!

まずは初日
どこからか箱を持ってきて、きれいに分類していきます。
おそらくは保育園のY先生じこみ!
(私の影響でないことは確かです…)


洋服をひとつづつホントに丁寧にたたんでいきます。

そして二日目の夜。2段目にとりかかります。

イェーイ、今日もできた~☆

そして最後の日。お風呂に入ったとたん、
「早くあがらなきゃ~、今日は一番上の段やけん!」と、すごい意気込み。

そして、できました。3つとも本当にきれいに整理整頓され、いや、本当にビックリ。

やる気になった子ども達に勝るものなし!(ただし、次がいつ来るかは未定~^^)



2010年8月31日火曜日

File 9: サラダ作り&食卓準備

 8月ももう終わり…とうとう夏休み最後の日がやってきました。

とはいっても、うちの子たちは保育園に通っているので、夏休みはもうとっくに終わっていてあんまり関係ないのですが、ま、でもやっぱり気分的にイヤですね~。

とくに私にとっては、「31日=宿題を泣きながらする日」、みたいなトラウマがあるので、世の小学生たちに本当に同情してしまいます (> <)

というわけで、この夏最後のお手伝いは、コレ!

サラダ作ってます。ピーラー使いもずいぶん慣れました。

野菜を入れて、グルグルグルグル・・・コレ子ども達ホンットに好きです。

トレーでお運び。写真とって~♪
子どもに配膳してもらう時は、この「トレーで1枚づつ」が基本。

今晩は心地いい風が~♪ ベランダで大人と子どもに分かれてのお食事。
ろうそくも灯して、いい雰囲気♡ ちなみに今日のメニューはハヤシライスでした☆


2010年8月26日木曜日

File 8: ちりとり

今日ご紹介するのは、モンテッソーリの道具の中でもちょ~定番の「ブラシ&ちりとり」。

うちのAくん(2歳10か月)も、ほぼ毎日といってよいほど、なにかと塵をみつけては(笑)よく使っています。

特にまだまだおこぼしが治らない子ども達の食事後、「はい、テーブルの下おねがいしま~す」というと、「わかりました~」と壁にかけてあるこのブラシ型ほうきと塵取りをもってきて、サッと掃いてくれます。


こんなかんじで~。あ、こりゃ指使ったほうがはやい。


ゴミはサッとごみばこへ~。

終わったあとはこんな感じで壁にかけて。
またお願いしま~す。

2010年8月14日土曜日

File 7: お洗濯 ~とりこむ~

 前回(File 6)からの続きです。洗濯の次の日。

朝おきたてのAくん、寝起きできげんがわるかったのですが、、、

私:「あ!そういえば昨日干したぞうきん、とりこんでくれる?!」

Aくん「うんっ!!!!♪」

ということで、とつぜん機嫌も直り(こういうことはよくあります)、ベランダへ。

干したものを次々ととりこみます。洗濯ばさみ、家のはちょっとカタイな~~。

仕分け作業。白い床用ぞうきんは白いバケツへ。青の台布きんは青へ。
保育園でもやってるから簡単!できたよ~♪

こんな感じで棚においてます。またいつでも使ってね♪

2010年8月13日金曜日

File 6: お洗濯 ~ぞうきん編~

 水をこぼしてしまいお母さんから「自分でふきなさ~い!」と言われてしぶしぶ、、、雑巾をとりに行ったのですが、そこには汚れた雑巾の山。

私「だったら、、どうする??」息子A「洗う~~!」ということで、お洗濯をすることになりました。

実はAくん、近頃保育園からの連絡帳によく「また今日もお洗濯をしてくれました」などと書いてあり、洗うことにはけっこう自信のある様子。

うちでは初めてというわりには、洗濯板の設置、石鹸の確認など、手際よく準備をしてくれました。

汚れてるね~けっこう。おねえちゃん、また墨つけた?

まずはせっけんつけて・・・

ごしごしゴシゴシ・・・

一回ゆすごう。それにしてもこの蛇口遠い!やだね~どこもかしこも大人サイズって。

じゃぶじゃぶじゃぶじゃぶ。
そういえばボクの愛読書は、『せっけんつけてブクブクぷわー』でした。

しぼる時は、まずくるくる巻いて、、、

ぎゅ~っ。

そして、ここまできたらもちろん、干します!


小物はつるして・・・

ひとまず、終了~♪

*準備する道具* 汚れものを入れる籠、こどもサイズの洗濯板、石鹸(ホテルにあるような小さなサイズが好ましい)、洗ったものを入れるトレーもしくは容器。

FIle 5: 花の水きり&フラワーアレンジ

 なんだか笑えるほどの超3日坊主で止まっていました・・・。

が、めげません!

5番目に紹介するお手伝いは、、私でさえもついやってしまう、という「お花を活ける」活動です。

 朝からお父さんと散歩に出掛けていた長女が、ススキを何本も摘んできて、「お母さん、花瓶に飾ろう~♪」ということで、「お花を活けるコーナー」へ。

でも実は、うちには一輪ざしを活けるための道具*しか揃えていなかったのですが、、、そこはさすがのお姉ちゃん、4歳11か月。自らハサミと受け皿持ってきて、「水きり」から始めました。

おねえちゃんがやっていたら、もちろん「僕も~~」。

そして、この日は部屋中ススキだらけになりました・・・^^。

*モンテッソーリの環境には3・4・5歳児のクラスに「水きりセット」、1・2歳児のクラスには「一輪ざしを飾るセット」があります。花があるときは、だいたい朝一番に来た子が活けて、部屋中に飾ってくれます。

2010年7月19日月曜日

File 4: デッキブラシでベランダ掃除


子ども達にちょうどいいサイズのデッキブラシをみつけました!

Aくん(2才8ヶ月)に渡すと、さっそくベランダ掃除です。バケツで水をまいてゴシゴシ。

きれいになってるかどうか??は別として、とりあえず楽しそ~♪でした。

2010年7月12日月曜日

File 3: ラップおにぎり&スープの取り分け




またまた朝の忙しい時間です。

こんな時は子どもに手伝ってもらうのも自分の時間の短縮になるようなことがいいですよね。

前回のサンドウィッチ作りも朝でしたが、今回も朝ごはんの準備、子ども達も大人の手助けなしに手軽にやれて簡単に出来上がるものが、私にとってもありがたいです。

ラップにつつんで作るおにぎりは、そんな時に便利。

もちろん水をちょっとつけて素手でにぎるおにぎりの方がおいしいに決まってます!

でも・・・こんな時間のない時には、ご飯粒で手がべたべたならず、いちいち濡れ布きんなどを用意してあげなくてもよいこの方法がBEST!

大ボールに入ったスープには、子どもサイズのお玉をつけて「お願いしま~す」と頼めば、小さいころからモンテッソーリの保育園で配膳やっているAくんがサッサとつぎ分けてくれます。

どうですか?朝のお手伝いレシピ。このくらいなら忙しくてもやらせてあげれるのでは?

2010年7月11日日曜日

File 2: 種まき&植えかえ


先日もう一つのブログの方でも紹介しましたが、2か月ほど前に種をまいた「ひまわり」、写真の通りもうかなり大きくなりました。

ので、ここで大きい鉢への植えかえをしました!

モンテッソーリの「お仕事」には「種をまく」活動を筆頭に、庭仕事が色々ありますが、これ本当にいい活動です。

特にまだまだ自然のものにたくさん触れた方がいい1・2歳児の子ども達にはガーデニング作業は超お勧め!

種をまいたり、水をやったり、植え替えをしたり、雑草をとったり、etc.など思いつく限りの活動を一緒にしてあげてください。

そして、その時に特筆すべきが「道具のサイズ」。

せっかく水をやろう!と思っても、ジョウロが大きすぎて持てない、スコップが重すぎて作業できない、、、なんてせっかくのやる気をそいでしまう原因になります。

どうせなら子どもサイズのガーデニング用品を揃えてから挑みましょう!どんどん楽しくなりますよ~。

2010年7月7日水曜日

File 1: サンドウィッチ作り

「お母さん、今日は私がサンドウィッチ作るね~!」と、月曜の一番忙しい朝に娘からのお手伝いの申し出。

いや~さすがに今朝は・・・と思ったものの、せっかくの申し出を断るのも、、と、超特急で具材を準備して、まな板も包丁(子ども用の果物ナイフ)もテーブルの上にセッティング。

子ども達には「ハムを切る」「きゅうりを薄く(私が)切ったものを半分に切る」「クリームチーズを塗る」and「パンに具をはさむ」などの簡単にできるところのみ手伝ってもらいました。

そして、、やってみると意外にこちらの手はとりませんでした~。しかも自分たちで作ったものはホントにパクパクよく食べてくれます!

あさの「サンドウィッチづくりのお手伝い」、以外と簡単&お勧めです。

2010年7月4日日曜日

今日から書くよ~~!!!!

・・・と、すごい意気込みです。いきおいで立ち上げました。

茂木健一郎さんの『脳をやる気にさせるたったひとつの方法』に書いてあった、「目標を達成するための一番の方法は記録すること」という節に非常に納得した次第です。

10月、「本当にその通りでした~!」と言えるように今日からやってみます。

とりあえず明日は「目次」づくり。